【韓国正規留学】編入 面接試験受けました。

慶北大学
この記事は約5分で読めます。

안녕하세요!💜

1月ももう終わりですね~~ホントに早い。もう2023年1カ月が終了。

こんな感じでまた1年すぐに終わるんだろうなと思うとホントに焦ります😓

年末年始は日本に一時帰国してて、(6日間だけ💧)私が韓国帰ると同時に母も一緒に同行し、親子で韓国旅行しました😚(ソウル・大邱・釜山)

母が日本に帰国後は部屋探し。1日で部屋が見つかって(彼氏様ありがとう)

それ以降は2週間、

ブログ書いたり韓国語勉強したり…

自分を見つめ直したり

やりたい事が沢山できた1月でした。

一日、一日を無駄にせずに毎日充実させていきたいものです😌

さて今回の記事はまたも編入について。

(これまでの編入記事はこちらから👇)

【韓国正規留学】国立大学に編入!!
안녕하세요💜 この度国立大学編入試験合格しました☺✌ 私は2年間大邱にある専門大学へ通い、3月から新たに国立大学に編入することに!!! ここから2記事に分けて韓国の大学編入につい...
【韓国正規留学】編入準備で必要だった書類たち
안녕하세요💜 韓国は今日がお正月です🎍 日本と韓国では正月休みがズレているので何か1年に2回も正月を楽しんでる気分になります😆 しかし、街には人が全然いないし、お店も...

今回は【경북대학교 일어일문학과 】面接試験の時に実際に質問された内容・面接を受けてみて感想などまとめていきます。

韓国の大学に入学・編入する際「面接内容ってどんな感じなの?」と気になる方の参考に少しでもなれば良いです😌



編入面接試験について

경북대학교 日語日文学科 編入試験はzoom面接のみ行いました。(筆記試験なし)

(日程は書類審査通過後、学科教授から連絡あり)

面接当日は在学中の学校で部屋を用意してもらい、カメラとマイクも貸してもらいました。

服装はスーツを着ました。(上半身だけしか映らず。下はジャージ・クロックスでも良いのでは…念には念をという事でダメですね💧

14時から開始だったので、1時間前の13時から準備スタート。Zoom接続は学校の先生がして下さいました。(ありがとうございました😭❤)

私は用意した面接内容をひたすら読んで待っていました。

14時にzoomで

「少しお待ちください」と指示があり…

15分位待って

14時15分頃から面接スタート。

3名の先生が面接をして下さいました。

 

実際にどのような雰囲気で、どのような質問内容だったのか??

次に詳しくまとめていきます。

面接 質問内容

面接時間は10分程で終了。

(オンラインということもあり、聞き取りづらかった時余計に焦りました。。)

Zoomが繋がり一番初めに言われた事は

「私の顔があまりみえない」でしたㅋㅋㅋ

(カメラと自分との距離が遠かったんですね💧)

ここで「あ、やばいかな??」と焦りました。

そんな中、すぐに面接がスタート。

面接での質問内容はこんな感じでした👇

≪質問内容≫

(경북대학교 일어일문학과)

・韓国語を学習して、日本語と韓国語で違いなどありましたか。

・日本語の先生になったら、どういった部分を注意して日本語を教えていきたいですか。

・今の学科(前の学校では観光学科)と日語日学科は全然違う編入したら3年次には1,2年生の時に勉強した分ついてこれるか。

・江戸幕府を開いた人はだれか。

面接を終えて…

正直達成感はありませんでした。💧

なぜなら質問内容は少なかったですが、予想して用意した質問内容が何一つ出なかったからです。

≪私が用意していた内容≫

・学校を志望した理由

・自分の長所・短所

・留学中に頑張ったこと

・なぜ日語日文学科に進学したいのか?

・在学中にしたいこと など

(後は、その時頑張って話そうと思った)

そして、質問されるときも「次に質問します」というような質問の仕方ではなく、話をされながら「こういう経験を踏まえて思う事は何ですか?」といった感で会話の中で自然と質問される感じだったので、先生方のペースについていくのに必死😓(どのタイミングで、どういう質問をされるか予想がつかなかった)

10分間、頭をフル回転して頑張って話しました。

面接を受けてみて

先程も書きましたが、正直達成感はなかったです。(落ちたと思ったㅋㅋㅋ)

高校受験や就職の時にしか面接をしたことが無かったので(あ、韓国でバイト面接したなぁ)その時質問された事、そしてNAVERでも「🔍大学編入 面接」で検索したのにも関わらず、準備した事何一つ出ず大ハズレ🤣

本当に焦りました。

しかし、終わったことなので「韓国で編入試験を受けれて良い経験が出来た!」とすぐ切り替えて、違う大学の書類準備を進めました。

結局合格を頂けたので、今となってはあの時しっかり話せてたのかな?と思います😌

後は、外国人の編入面接なので「しっかりとした回答で話せているか」よりは「何を話されているかしっかり理解できているか」を見ているのかな…?と思ったりしました。(あくまでも個人の考えです😓)

なので「しっかりとした回答をしないと!」とプレッシャーに感じず、分からない事は「よくわかりませんので、終わったらすぐに調べたいと思います」と答えたらマルなのかなと思いました。(実際に私も分からないものに対してこう答えました)



まとめ

いかがでしたか?

今回は編入面接試験についてまとめました。

面接直後は落ちたと思った程、達成感はありませんでしたが今では良い経験が出来た思い出となりました。学校・学科ごとに質問内容も変わってくると思いますが、少しでも参考になればと思います☺

次は3つも編入の記事を載せてるけど、「何で編入しよう思ったん~?」っていう方の為に(いたら嬉しい)編入しようと思ったきっかけとか、当時の気持ちとか載せよう思います。

それではまた!안녕!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました